雷ネットアクセスバトラーズ ベーシックセット
プレイマットは布製で良かったのですが、
駒の材質が紙で作られていて少し残念でした。(プラを期待してました)
ルールはシンプルなので理解するのは簡単でしたが…少し地味な気がします。
あまり、白熱しないかと…
ファングッズとして割り切れば良し、ゲームとしては…
SANWA SUPPLY TEL-DSLSP テレフォン雷ガード
この製品をつけてみて思ったのですが、雷ガードが有効か
無効かを示すための表示(LEDなど)がありません。
サージ電圧の防御素子は、その電圧を守ることで破壊される
はずですが、それが分かるものが何かないと防御が有効なのか
無効なのかわからなくなります。
と思って、メーカーサイトを検索したら、
Q. 一度雷が落ちて壊れたとか、交換時期はどうやったらわかりますか?
A. LEDはありませんので、故障は機器がつながらなくなったりした場合が目安になります。
という記載がありました。
目安という点が、少し気になります…。
消耗品と割り切り、例えば1年ごとやシーズンごとに
定期交換するしかないのかな…と思います。
Yazawa 雷バスタープラグ 15000Vタイプ STB15WH
雷銀座といわれる地域(山中)に住んでいます。
以前に買っておいた中国製4500ボルト対応のタップが自然死したり、あるいは既に誘導電でやられていたので、先月(7月)にすべて一新しました。矢沢の製品を各種色とりどり10数点。昨年これとそれから姉妹品の6万ボルト対応のものを*'s電気で購入しており、既存コンセントに雷サージガード機能を持たせる発想にも惹かれたのと、1年間の使用で信頼性は持っていたので。
残念ながら今月(8月)早々と落雷でやられました。風呂用湯沸かし器(外壁に設置。その外壁は専用のコンクリートの小屋で保護してあるので事実上屋内。)と浄化槽用ポンプの為にこの15000ボルト対応のものを電源コンセントに差し込んでおきましたが、湯沸かし器とこのプラグそのものがご臨終になりました。取説には数回の誘導電に耐えるように書いてあったので、たった1回(多分)でプラグも死ぬような大電流でも流れたのでしょう。
家の中に設置した同モデルや、姉妹品の60000ボルト対応モデル、その他各種タップ類とそれに接続してある電気機器はすべて無事でしたので不幸中の幸いです。
今度はこちらも60000ボルトのプラグに置き換えようと思います。雷は通常7000ボルト以下のものが大半で、ごく一部が15000ボルトに達すると依然調べた際に書いてあったのですが、やはり備えは念には念を入れた方がよさそうです。
ちなみに湯沸かし器は過去6年で3回目、その他これまでに炊飯器2回、排湿機1回等々今すぐ思い出せるだけでも結構やられています。
昨年始めいれた光電話(=インターネット用ルーター)が過去19か月間で6回お釈迦になっています。今回は電源コードを引っこ抜いておいたにもかかわらず、ルーターがやられ、電話も不通、ネットもできない状態になってしまいました。電源を外しておいても、光ケーブル自体が誘導電を拾ってしまうみたいですね。今思い出したのですが、そのあおりで無線ラン用ルーターも同時にご臨終でした。あ、あとノートパソコンも2年前に殺られました。落雷誘導電の瞬間使用中だったのですが、その瞬間すごいバリバリ音がしますね。かなり遠くの雷だったのに。ホームテレホンに直撃を受けた時もそうでした。書いている内にだんだん思い出すこの始末。ガックリ その内、我がボディーに落雷とならないことを祈っている次第です。
以前落雷修理に来た人が屋外作業中に急に雷雨。我が裏山に直撃落雷した時のその人の表情。光ると同時に音が聞こえますから。持っていた道具類は落とし、取り乱す。その光景は今でもよく思い出します。私もかなり豪傑になったものです。
地震、雷、火事、親父。火事以外の怖さは体験済の我が人生です。この昔の格言にはさすがに放射能は入っていませんね。それも体験中です。
落雷は手間も費用も大変です。後処理が。この週末前後にNTTや湯沸かし器会社のサービスマンがきて修理して帰りました。やっと家で入浴できます。ネットもできます。
同じ手間暇なら落雷防止の方に使った方がましですものね。100%完全とはいきませんが。
この手の製品は必ず何ボルト対応か、そして制限電圧がどのくらいか、両方を確認してから買った方がいいと思います。
何も書いてない製品は購入を控えましょう。何ボルト対応の表記も、想定規格でいくつか計算&表記方法があるみたいですが、まぁ、そこはまずは大ざっぱでもいいので、とにかく性能確認の上購入を。書いてないものは4500Vと思えば差し支えありません。気休めです。
価格はアマゾンの方がずっと安かったです。
たまたまやられた例でのレビューになっていますが、この特定プラグに難癖をつける意図ではありませんので追記しておきます。
ELECOM 雷ガードタップ 個別スイッチ ホコリシャッター付 6個口 2.5m BK T-K04-2625BK
節電の為買い換えました。
ホコリシャッターがついているからだと思いますが
一度差し込むと片手で抜くのに苦労します。(両手でやれば良いだけですが・・・。)
今のところ何も問題なく動いてますし、大きめのアダプタ等でも隣どおしで
差し込んでも使えています。このお値段なら文句なしです。
写真で読み解く雷の科学
第1章、雷放電の写真は、美しく、恐ろしく、雄大で、衝撃的です。
放電路が横向き、逆戻り、火山雷と多種多様。
海上落雷は、まるで龍が天に昇っていくよう。
避雷設備の勉強に役立てる目的で購入したので、
通常の解説文では理解しづらい避雷針や鉄塔への
落雷の瞬間を見ることは価値がありました。
第2章の考察文は、雷放電について写真をもとに
詳細に分析されていて、とても参考になります。